ヌルいブログ Returns

あるヲタクの終活について

【カメラ】 ドライボックスNEO ふたたび

タイムセールまつりで買ったものの続き編ですー🤤

 

今回は、ドライボックスNEOを買い増ししました。

 

9.5Lタイプ

 

これは、乾燥剤付き収納ボックス。今回は9.5Lタイプを買い増し。

 

 

 

ドライボックスNEOこれで3つめで、メインは、15Lタイプ。

 

 

これに、EOS R6ボディと、使う頻度が高いレンズを収納してます。

 

9.5Lタイプいっこ目は、EOS Rと、RF50mm、A007(24-70/2.8)で、ポートレート/撮影会用セットみたいなイメージ。

 

乾燥剤も買い増しです。

キングドライ3パック

 

 

乾燥剤は、そんなに頻繁には取り替えないですが、メインボックスは1シーズンに3個くらいずつ、ってイメージです。春夏はもうちょっと早いかも。小さいほうはもうちょっと頻度低くて、半年に2つくらいずつ。乾燥剤がふくらんで、乾燥剤入れの部分が閉まらなくなったら取り換えっちゅーカンジでやってますな。

キングドライは、この3袋セットでもそんなに高くないので、もっと頻繁に変えてもいいのかもですけどね。

 

追加したドライボックスは、最近、細かいレンズが増えてきたので、状況によっては使います、みたいなレンズや、縦グリの収納に使うようにしました。そのぶん、それぞれのドライボックスに少し空きができた感じですね。

 

別に、もう使わないボディレンズ用の収納ボックスが大小2つあります。フィルム時代のものとかを入れています。一応、乾燥剤が入ってます。

 

さっきの9.5Lタイプの下に写ってるのは Fitsケース。

 

 

リトルタイプを2つ並べて、乾燥剤要らないタイプの小物収納に使っている、という感じです。

 

まあ、カメラ機材も、現場現場でのいろんなことに合わせていろいろ変化してきて、小物は売れるわけでもないので、たまり続ける感じ(笑)さすがに絶対使わないっていうのは処分しますけどね。

 

古いやつでもレンズにカビがはえたことはないですが、使わなかったコンデジの前玉がバルサム切れ的な状況になったので、他のレンズでもカビに至ることもあるかもと思って、ドライボックスを導入し始めた、という流れ。

防湿庫置くような場所はない(笑)

タンス的に使っているところや、ワイヤーラック等の空き場所に入れられるのがドライボックスのいいところ。電気代より乾燥剤のが安いしね🤪

 

先日レンズ売りましたが、コンディション的には問題なさそうな値段で引き取ってもらえたので、一応効果は出てた、と言えるのではと思いますね。

 

そんなこって、収納と、乾燥剤の追加、ってお話でした。

 

【ガジェット】 deleipow 単三充電池 ふたたび。

先日の、Amazonのタイムセールまつりでは、少しいろんなものを買ったので、ヲタクエントリの合間の時間あるときに順次紹介していきましょうか、のつもり。

 

まずは、わしのブログの中でも、わりとアクセスある、deleipow 単三充電池の話から。

 

vjscop.hatenablog.com

 

今回、deleipowの電池、買い足ししたんですよね。

 

以前買った時から使っていたのは、キンブレ( キングブレード One1 )用の電池として。

 

 

これ、単三1本用のキンブレだから、単四3本使うタイプに比べて、電池交換が圧倒的にラクでありまして、電池蓋も末端部分をくるくるって回してネジこむだけのタイプだから使ってる中に外れたりしにくいし、めっちゃ明るかったりする必要がない、目印で使ってるだけのわしみたいなタイプには十分なんですよね。

 

そんで、充電済みのdeleipowを1本入れて、90分級とかのワンマンライブにも何回も使いましたが、まあ少なくとも出かける前に充電しとけば、ライブ中に切れたことはないわけで、20分出番の対バンとかに使ったあとなら、次に出かける前に5分か10分充電すれば済むから、とても便利な組み合わせなんですよね🤤

 

で、まあ、性能的には満足したから、ってことでほかの単三機器用に買い増ししたんです。

 

eneloopとdeleipow

これまで、eneloopの単三タイプ使ってたようなところで置き換えをしていくためです。

 

eneloop、書いてありますけど、1.2Vなんですよ。これを乾電池用の機器に使うと、そもそも満充電でも60%台くらいの表示になっちゃって、使ってるうちに、たぶんまだそこそこ残ってるのに「交換してください」って表示されちゃったりする。寒い日には「電池ないよ」って言われちゃうとか、いつもでした。電池に書いてある仕様上の容量も、だいぶ違いますよね。

また別の携帯用オーディオ機器では(まあ単三電池使う携帯用オーディオ機器なんか、現代ではほとんどないんですが)、電池の電圧が低いと、音質に関わったりするので、1.5V必須だったりするんですよね。(そーいう機器がうちにはあるのです🤣)

 

しかも、充電器必要じゃないですか。いま、わしのうちには、USBのケーブルがたくさんぶら下がってて(笑)空いてるとこでどこでも充電できるんで、便利なんですよね🤪いや別にコンセントもたくさん空いてるけど。

実際問題、ACのタコ足配線するより、(ある程度ちゃんとしたとこの(笑))USBポートたくさんついてるACアダプタつけといたほうが安心だったりしますからね。

 

だから、Type-C充電の1.5Vの充電池、もっとほしかった。

 

まあ、いまどきは、同じようなType-C充電の電池もいろいろありますから、なにもdeleipowにこだわる必要性はないんですが、寿命がどのくらいかわからないけど、安定して使えてるので、別のブランドに手を出すようなリスクを冒す必要はなかったわけで。買うタイミングをはかってました。

 

 

 

 

とりあえず、4本補充です。単四タイプもあるんですけど、

 

 

うちにはもう、単四で頻繁に使う機器はあんまりなくて、リモコンとかそういうやつに限られてくるのと、そういう機器はそもそも電池が長持ちするので、逆に充電池の性能が劣化したりしないかな、って部分もあり、単四タイプ導入には至ってない現状です。

 

いまは、機器そのものが電池交換式じゃなくて、内蔵充電池式に変わってきてるってのもありますね。まあそれはそれで、劣化したときの処分方法に困るんですけど。たとえば、おととしくらいに買ったハンディーファンとかは、ひと夏で電池寿命終わってしまいましたからね…。電池内蔵式機器の捨て方って地域によっては困るんですよね。うちのへんは小さければどうにかなりそうですけど。

 

まあなんにしても、deleipowの電池、助かってますよ、ってことで。

 

【ガジェット】 Lenovo TAB6 A101LV

きんようびー・・・やっときんようびー・・・🥺

 

さてさて、先日の遠征で持って行った端末は、まあスマホはもちろんなんですけど、Androidタブレット A101LV(Lenovo TAB6)。

A101LV

実は、前日まで迷ってたんですよ。普段使いのメインパソコンのThinkpad X380 Yogaは、Yogaタイプだから、タブレット風にも使えるわけで。宿泊のホテルでもレポブログ書けるわけで。

でも、ドロタブよりは重い(笑)もちろん、ドロタブでもブログは書けます。外付けキーボードも持ってるしね。でも、キーボードつけるならパソコン持っていけばいい。

 

結論は、遠征中、ブログは書かない🤪←

なので、タブレット持っていきました。

 

装備こんな感じ

 

まあ十分役に立ちました。アニメも見たし、電書も読んだ。ブログ書かなきゃこれで十分でしたね。

 

なんでA101LVなのか、ってとこを説明していきますね。

そもそも風呂タブなんですよね。前は、Fire7(第12世代)をジップロックにして使ってました。

 

 

電子書籍読むのにも使ってました。

 

もう少し使用頻度が高いのは、Fire HD10(第9世代)。パソコンデスクのメインディスプレイの下に鎮座していて、ふだんYouTube、アマプラとか、DMM TVを見るのに使っています。これは別に不便してないので継続使用。

 

※リンクより古いタイプね。

 

でも、Fire7はさすがに遅すぎた・・・・。電子書籍はまあどうにか読めるけど。あと、メモリの関係上、GMS入れて使うとメモリ足んなくなっちゃうかもしれないので入れてなくて、アプリのインストールとかが割とめんどい。軽くていいんだけど、まあ電書読むレベルまでだなあ、ってとこで、新しいのを買う機会をうかがってたんです。

 

モデル選びでもだいぶ候補はありまして。上はGalaxy Tab S9FEくらいまで。ジップロック使用ならXiaomi Tab6とかね。これはオールマイティに使う前提。

でもたぶん、使うことは大したことじゃない。アマプラ、DMM TV、Kindle、ついった、インスタ、Threadsとかとか。せいぜいLightroomです。だから、最新のやつである必要も、フラッグシップクラスである必要もなくて、実はミドルクラスのやつで十分だし、メモリとかもそんなにいらない。

可能なら、ってことだけど、出かけたときに、テザリング使わないで通信できるといいな、くらい。

 

風呂タブだから、防水のほうがいいな、で、d-41A/42A/51C/52Cとかのdtabほかほかほか。

そんなこと考えてたら、Softbankタブレット、LenovoTAB7の発売ニュースが見えたんです。探してみたら、6もあって、実は(自分の目的では)大して違わないってわかりまして。Widevine L1対応も確認済み。

ちなみに、候補的にはdtabもあったんですけど、ドコモ絵文字が完全に変更できない仕様である限りは、ドコモ端末は買わない(つもりの)俺ルール🤣←

(まあ、そんな俺ルールはあってなきがごとしだけどね)

 

で、候補内でぐるぐるしてたとこに、ひと月前くらいですかね、新宿西口のイオシスさんにTAB6の中古が許せる値段で売ってるのを見かけたから、買っちゃった、というわけ。

 

んで、買って、まずしたことは、SIMの申し込み。

 

 

そこまで新しいモデルじゃないから、バンドはソフトバンク回線。なので、ソフトバンク回線のデータSIMでMVNOで安いとこ・・・ってなったら、b-mobileにたどり着きました。b-mobileは、出始めたごくごく初期に使ったことがあります。あくまで後日の印象ですが、遅いとかの話もあったし、あんまいい印象はその後は持ってなかったんですけど、今回は使ってみることに。

 

なんでかってーと・・・・・このタブレット、使うのは、ほぼほぼ自宅だから。持ち出して使うのは、今回のような遠征くらいのもの。あとは屋外の大撮で大画面チェックしときたい時くらい?

 

だから、ふだんはコストかからないほうがいいんです。なので、100Mまでなら税込み200円ほどっていう、190PadSIMで維持することにしたんです。povoも使ってますけど、auだからね。新しめのSIMフリータブレットなら、povoかもですね。

 

 

実際、新幹線Wi-Fi(行きのSWork車両では少し高速のタイプ)と、宿のWi-Fi以外はおおむね機内モードで収納しておいたのですけども、その他のこととひっくるめて、ここ1か月では25MBほどしか使ってない。一時的にWi-Fiにつなぐために機内モードOFFにしたら、つながらないうちに通知が山盛りで来て焦った、くらいのものでした(笑)

遠征してもこれなら、まあ、190PadSIMで正解だったかなといったところ。しばらく入れっぱなしにしとこうかなと。ちなみに、ギガの上限設定ができるので、3GBに設定しておきました。これだったら油断してても1000円で済む。3GB1000円なら、povoや、LINEMOのミニプランと大して違わないから、損してる感じもしないしね。

 

で、セットアップして、microSD入れて。

 

いったん、別の端末に入ってた、Ultraの128GB。用途を考えたら、大きくても、撮影データが一時的に入ればいいくらいなので、変更しても256GBくらいまででしょうね。

 

次に、使ってみてたら、やっぱいろいろ欲しくなるもので・・・・

 

 

まあそんなに持ち運ばないので、簡単なカバーを買いました。

 

 

あと、風呂で持ってると片手だとさすがに重いので(タブレット置き場は作ってありますが)、汎用のワンハンドストラップをつけています。(このエントリの写真にも写ってますね)

 

まあストラップは安心感はあるしいい感じではありますけど、また便利な支持器具・・・たとえばリング的なものとか・・・・を見つけたら、別途使ってみるかもですね。

 

お風呂でも使っていますが、防水仕様がIP53と少し低いのでおすすめはしませんね(笑)

シャワーの水が少しかかるくらいは良さそうでも、湯船の時に手を滑らせたら最悪おしまいですわ🤪←

あとちょっと重いんだけど、防水タブ、あんま多くないからなあ・・・・。

 

まあ物欲は尽きないもので・・・・次は、FireHD10のほうを何かにリプレースしようかな・・・・などと思っています🤪Amazonで売ってるタイプの中華タブのフルHD以上、Widevine L1対応のものでもいいかななどとは思いますね。中華がどうのって話はありますけど、わし、メインパソコンがThinkpadなのでねえ、そういう話のリスク的なことなら、もう手遅れですし(笑)

中華って言えば、実は、TECLASTのM40も持っててFireHD10の前には使ってたんですけど、電池ふくらんじゃって。おまけで言うなら、WidevineはL3とかだった気がするから、こんどは、L1のやつにしたいなって。でも、めっちゃ速くなくていいんですよ。

いやね、だって、スピード欲しかったら、Thinkpad持っていけばいいんだもの。

 

てなこって、遠征にA101LVが活躍しました、って話でした。まあ、普通のことは、だいたいXperia1 III(XQ-BC42)で済むわけですからね。

 

【ガジェット】 Anker 733 Power Bank

先週末は、名古屋遠征だったんですけど、ここで新しいモバイルバッテリーを導入しました。

 

まあ、モバイルバッテリーはいろいろ持っていて、日常では軽めでスマホには十分役立つ511を使ってるんですけど、これは機器がひとつだけのとき。

4

 

 

 

あと、カメラやパソコンの給電/充電用にはCIO SMART COPY Pro 30Wでした。

 

 

まあ、733は、ふたつ合わせたような感じのやつで、先日のセールで購入してました。

 

 

 

 

733

AC充電/給電できるモバイルバッテリー。

バッテリーの時は30W、AC接続の時は65W供給できるかんじ。

 

なので、スマホ/タブレット等はもちろん、カメラやパソコンにも使えます。

 

実験してみましたが、バッテリー時でもEOS R6への充電/給電可能。

また、Thinkpad X380 Yogaへの給電にもバッテリー時で使えていました。まあとはいえ、パソコンに使うときはACにつなげたほうが安心ですよね🤤

 

今回の遠征では、スマホタブレットとカメラを持って行ったので、Type-C3つの充電が必要でしたけど、Type-A→Type-Cケーブルも常備してるので、大丈夫、っていう予定でいきました。

 

途中のスマホ充電はもちろんOK。

宿についてからの、カメラ充電、タブレット充電もOKでした。

 

なお、宿には、ベッドサイドにType-AとType-C、AC2口の延長コンセントが設置されていたので、スマホはベッドサイドで充電。733のType-A口は使わずに済みました。

 

733使っていっこ気になったのは、充電機器1つのつなぎ変えで、つないだままのほうの機器も一回給電が切れて接続され直すとこ。まあ、バッテリーの機器だから、給電切れたところでたいして問題はないからいいんですが、ちょっとだけ気になった。でも、わかってれば問題ないレベル。

 

実は軽いからNanoIIも持参してたんですが、しまったままでした🤪

 

 

 

まあ、常時持ち歩きに適した511はともかくとして、CIOとNanoIIは733に集約されちゃう感じですねえ…🤔

 

NanoIIは、パソコンにType-Cドッキングステーションとかを導入したときの給電用に、大きなACアダプタとリプレースするときに使えるかもですね。

 

CIOは・・・・ンー・・・・🤔まあ、使わなくなったモバイルバッテリーっていっぱいあるからね…。

 

まあでも、733はべんりバッテリーだから、活躍シーンがいろいろ出てくるといいですね。(ふだんはテレワークだし自宅に引きこもりだからさ)

 

 

 

 

【ガジェット】Thinkpad X380 Yoga 謎の不調の巻 【一応解決】

ヲタク以外のエントリも久々かも?🤣

 

というわけで、まずは

※おやくそく※

・内容は初心者には向かないかもしれません

・筆者の環境で起こった一例に過ぎないので、ほかの環境でも一緒とは限りません

・そもそも誰もこんな風にトラブってないかもしれないし

・別の環境で試すときは自己責任でお願いします

・その環境ごとで適さないこともあるし操作を間違えれば、最悪、飛びますからね

・書いてあることを含めて一切保証はありません(今回は自信もありませんし←)

 

というよくある「おやくそく」を最初に書いておきますね🤔

あくまでこうやったらどうにかなったよ、って話をお伝えするにすぎません。

 

話を始めましょう(笑)

 

先日買った、Thinpad X380 Yogaですが、結構順調に動いていたものの、先日スリープが切れていて、起動したら、なぜか「カクカクする」「ひっかかる」ような動作になっていました。スクロールすると途中でカクつく、動画を再生すれば止まって再生してを繰り返して使えたもんじゃない・・・・みたいな。

 

・・・・・なんか壊れたか?ウイルスでも拾った?みたいなことを疑いますよね?

 

読んでる時間ない人のために、最初に結論を貼っておきます。

BIOSをこんな感じにしたら直った

BIOSを、デフォルト以外の設定値にしたら直った、が、現状の結論です。一週間~半月くらいかかりましたね‥‥いや、昼間は仕事だからいじれないし、普通に動く条件も確認できてたので、間に合わせではどうにかなったし。

 

では、途中のあーでもないこーでもないを話しましょう(笑)

WindowsUpdateで新しい更新はないか、ウィルススキャンしたり、タスクマネージャーで重いプロセスはないか、あったら停止してみたり。果てはタスクスケジューラーでログを見ていったり。夏だから、温度がダメか?ってことでCPUやGPUの温度をチェックしましたが普通。

 

どれも効果なしでして。わしも、一応、30年以上コンピュータ畑で生きてきて、雑誌記事を書いたりもしていましたし、今はひとり情シスをしていますから、パソコンのトラブルを直す一通りの手順はとれるんですけど、今回は、さすがに軽い手順ではわかりませんでした。

 

とりあえず、現象の発生条件を探っていきます。周辺機器を外したりしてね。

 

結果、ACアダプタを外すと普通に動くことが分かりました🤪なにそれ・・・・。

AC電源供給するとカクつくんです。普通逆でしょ・・・・🥺

これも、ネットで調べてみるとAC電源壊れたんじゃない?みたいな話も出てきましたが、該当せず。Type-Cから電源供給してみても一緒だから。電源受けのほうが壊れてたらダメだけど、そしたら買い替えだから、粘ってみることはできるじゃん?

それに、バッテリーで動いているときはちゃんと動くんだから。もちろん、充電も普通にできる。バッテリーは少しだけへたり気味の個体だから、充電速度は速いしね。

 

まあそれがわかってからは、平日昼間は仕事だから、どうせ朝晩しか使わないんだし、仕事中と寝てる間に充電して、使うしきバッテリー動作で動かしていました。

 

土日とかで時間ができると、解決法を探る、みたいな感じです。

もちろん、コントロールパネルで電源系の設定を見直したり、UHD Graphics620のドライバを最新にしたりしてもダメ。Lenovoのチェックプログラムでハードをチェックしたりもしたし、sfcやDISMも使ったし、BIOSをデフォルトにしたり(←)、なんか変な更新入ったかな?ってことで、いくつか前の復元ポイントに戻ってもダメ。

 

これはいよいよ壊れたか?って心が折れかけて、ユーザーファイル保持のWindows初期化をしたのが昨日。それでもダメ😓

 

で、結論の部分を再度いじることに。

 

なおった・・・・

 

これ、デフォルトではACの時は最大出力、みたいな設定ですし、コントロールパネル等では、バッテリ側に合わせる設定は試してましたけど効果なくて。基本的には、BIOSデフォルトで普通に動くようになってるはずなんで(笑)

でもまあここまで来たら、バッテリー側の動作が正常なんだから、AC時もバッテリー側の値に合わせる、って設定をしてみたんです。バッテリーで動いてても決して遅い感じはしないし、ゲームとかする方じゃないし。するんだったらもっとゲーミング寄りの機体を買うし(笑)

 

で、それで直ったんですけど・・・・

CPU PowerManagementや8254 Timer Clock Gatingもいじっていて、どれが真に問題だったのか・・・・・は・・・調べてません🤪動いちゃってるから🤪←

ホントはデフォルトからいっこずつON/OFFしてみて調べるべきなんでしょうが、これ、個人用パソコンだから🤪戻してまた戻んなくなったら怖いんだもん🤣

ほかのとこに不具合が出てきたならともかく、普通に動いてるように見えるなら、それでいいでしょって感じになりました🥺

とりあえず、いまどきは、ブラウザは設定同期していればおおかた戻ってくれるのと、プログラムそんなに入れてるわけじゃないから、初期化しててもおおかたは元に戻れましたから、初期化開始からは半日くらいで元に戻りました。

 

ただ、さっきも書いたけど、BIOS設定値って、デフォルトでうまく動くようにできてるはずなんで、やっぱりなんかおかしいんだろう、という気分は持ってますが、動いてるから平気です(笑)デフォルトはWin10だから、Win11でなんか変わってるのかもしれないしね。

 

というドタバタの記憶を駆け足で。

とりあえず、元に戻ってよかった・・・・。最悪、冬に買い替えなのか、とまで考えたけど(笑)

 

平和な日常が戻りましたとさ。メデタシ🤪

 

【ガジェット】ANKER SoundCore2 【お風呂スピーカー】

雨で配達させてゴメンなんだけどさ・・・・

 

さて、こないだまでAmazonのGWセールでしたね。

夏用の服と、こないだ壊したカバンの代わりと、サプリと、今回紹介するSoundCore2を買いました。

 

 

 

 

 

 

土曜に注文したんですけど、日時指定が水曜からしかできなくて、泣く泣く水曜14-16にしたんですけど・・・・・届かない😭結局届いたのは21時でした。たぶん雨やんでから配達始めたんだと思います😭いや、指定日の天気には注意してるつもりなんですけど、今回はさすがに間長いので、予報が信用できるかもこの時期はわからなくて。

 

いっこわかったのは(情報収集中に気づいたんですけど)、Amazon配達のやつ、遅延したとき、サポートから電話してもらうと、なんかお詫びのプレゼント的なものがあることがある、ということ。「サポートから電話してもらう」というのは、サポートの画面から人間による音声対応が欲しいときは「電話をかけてくれ」っていうオプションがあるということ。要するに、電話代を使わせない配慮と、誰から何の注文の問題でかかってきてるかすぐにわかる、という部分のいいとこどりなんでしょう。

お詫びはまあ、許せるかなってレベルだったのと(これがもらえます、って書いてあるサイトもあるし、その通りだったけど、みんなそうなのかわかんないから書きませんけどね)、ホントは急ぎじゃなかったのに待つことにしたので21時に来たんですけど、ここで、明日のお昼にもってきて、って言えばそれで済むっていうのもわかったし、まあ、なんでも一回やってみることだな、って思いましたね🤣

あと、AIチャットサポートは今回の場合は全く使えませんでした(笑)そんなこたあわかっとるんよ、っていう答えしか返ってきませんでした(笑)

 

てなこって、届きました。夜遅かったので、開封は今朝です。

 

Anker SoundCore2

これは、お風呂スピーカー(シャワーラジオ的な)のにするつもりで以前からいろいろ見てて、たとえば、じゃんぱらさんの近くの店舗では、SONYのやつの中古とかがちょいちょい出るので、どんなスペックかな、防水かな、とか見るみたいな。

 

というのも、

 

いままでのやつ(ASP-BT280N)

これまで使ってたやつは、単三電池でして、音も昔のだからそんなに良くないし、役目は果たせますけど、まあ、そろそろ次の電池の切れ目くらいで買えドキかな、って思ってたんですよね🥺今、この種類のやつたくさんあるし、充電タイプがいいなって。

 

で、SONYのだと、中古でも8000円くらいとかするからチェックしつつ、見送りつつ、みたいなのだったんですけど、GWセールで目についたAnkerのが2と3があって、2のほうは3999円だったので、即決🤪どのみちセールのポイントアップには10000円は買わなきゃなので、いいタイミングだったというわけです。

 

開封

今回かったのは、赤いやつ。

付属品は、USBの充電ケーブルと取説類。

 

たぶん2のアレなとこは、この充電がmicroUSBなとこなんでしょうね(笑)さいわい、うちにはまだmicroUSB使うケースが結構ありまして、たとえば、OculusGoとか、カメラのLP-E6タイプを2つ充電できる社外充電器とか、KindlePaperwhiteとかね。だから、平気です🤣

 

充電済んで、電源入れたらペアリングモードになってたし、メイン画面下に置いてあるタブレットにサクッとペアリングして、聴いてみる・・・・・

 

あ、これ、今までのやつよりいいのはもちろん、メインでもいけるやん、と(笑)普段このタブレットにつけてる外付けスピーカーは本体よりは大きい音出るし、少しだけいい音するよ、っていうお安いやつなので。ちょっとタブレットの置き方を考えて、メイン化する方法も考えときましょうかね・・・ってとこです。なんせ、このタイプなので、机に置いてるタブレット正面に置くと画面と干渉しちゃうから(笑)

お風呂の時以外充電しっぱなし、とかだと電池劣化の問題ありそうだけど、まあ、4000円なら、また同レベルなの買えばいいか、かもしれないし、もういっこ買えばいいやん、それでもSONYの中古1個分じゃん?・・・かもしれないし🤪まあ、電池劣化よりさきに、充電端子部分のカバーゴムが劣化しそうですけどね・・・🤣

 

まあでも、いったん、お風呂スピーカーの入れ替えを図る予定です。

 

 

 

【ガジェット】 ambie AM-TW01 皮なし運用 【あきらめる前に】

以前のイヤホン関係の記事でambieのAM-TW01をご紹介しました。

 

 

 

 

んで、商品リンク貼っといてなんですが(笑)ファッション上どうしても、でなければオススメしない、いまは、ほかの耳開放型のイヤホン等もたくさん出てきたから、違うの選んだ方がいいよ、っておススメするかもってお話してましたが‥‥

 

季節が変わって、また朝の散歩をする季節になったから、使い始めようとしたんですよ。冬の間はほとんど出番なしでしたから。

 

そしたら、2-3回使って、毎回接点不良的な充電開始に悩まされて何分か毎回格闘することになり、「やっぱダメだこりゃ」ってなって、あきらめかけたんです。(でも、結果充電するようになるから、ホントの不良じゃなくて、うまく充電位置におさまらないだけ)

 

で、今朝なんですが、あきらめきる前に、諸悪の根源の「皮」むいてみるか、って気になって、むいてみたんです。

 

AM-TW01 皮むき後

 

まあ、みた感じ、少しだけ武骨になるけど、ぱっと見は全然わからないな、ってことで、これで運用してみることにしたんです。

 

そしたらですね・・・・・やっぱり皮が諸悪の根源でした(笑)

 

まず、むいたあとなんですけど、中はそこそこ汚れてました😰

汗かくとこにつけるものだから当たり前で、表に出てないとこに入り込むものだから、皮つけてるとわかんないというね。まあ見えるとこはきれいだから、問題はないのかもですけど、この皮が充電接点にかぶさっている状態で装着すると、汗が接点につきやすくなって接点表面が錆びる、つまり、皮があることで接触不良の原因が増えるんですよ😱

 

なのでいったんボディも接点もクリーニング。

 

からの、装着なんですけど、わしのサイズだと、つけた部分の耳が痛くなる確率も少しあったんだけど、「皮」のぶん間隔が広くなるから、付け心地が変わったこと。

「皮」で、音の穴がふさがらないから、音質確保のための調整がいらなくなったことがすぐにわかります。つける場所によって音が変わるから、そのへんの調整はまだ必要ですけどね。でもなんか気持ち音が大きくはっきりしたようで、なんだかな、っていう気分でしたね🤪

ボタンの位置もわかりやすいですし、これ、そもそも皮ない状態が標準なんじゃねーか?と思うレベル。

あと、ほかのレビューを見ると「使ってるうちに皮が伸びる」って書いてあるので、そもそも中古で買ったこれは、伸びた後だったのかもしれませんね🤣

 

で、帰ってきてから、充電器に装着・・・・・・一回目はダメでしたけど、マグネットの効きがいいことも分かるし、ちゃんと接点に到達してないことが入ってる角度で明確なんですよね。んで、はめなおすのにも、皮がない分、接点のとこにある凸部分が感触で分かって、はまりやすい。さくっと修正できて、bluetoothマークも消えて、充電OKになりました。これが皮があるとぐにょぐにょして角度がリニアになるからはまってるか不明確で、磁石もなんかいまいち感覚がないから、調節しづらいんだとすぐにわかりましたね。

これでうまくはまってるのに、充電がダメな時は、接点を掃除すればいいんだとわかりますし。そもそも皮がかぶっているときよりは汚れづらくなるはずですしね。

 

つまるところ・・・・・もう一回書きますけど、皮が諸悪の根源でした🤣

 

まあ、そこそこダメな子であることは確実だし、外音聞こえるイヤホンは選びやすくなったし、音質的にも向上しているようなので、自分も、しばらくは散歩限定でこれを使いつつ、次はまた別のやつを選んでみようかな、と思っています🤫

 

※結果、やっぱり接点うまくいかないことが多いので、あきらめました🤪